MBSR(マインドフルネスストレス低減法)– category –
-
Eric Loucks先生のご講演
【「サピヴィータ」= Sapientia(智慧)+Vita(生命)】 ブラウン大学マインドフルネスセンター所長のEric Loucks先生が来日し、大阪大学で公開講座を開かれました。私はブラウン大のプログラムでMBSRの資格を取ったこともあり、とても楽しみにしてい... -
マインドフルに聴く~仏教的視点から~
【人とのコミュニケーション】 MBSR(マインドフルネスストレス低減法)プログラムの中では、私たちが生活の中でストレスを感じる代表的なものとして人とのコミュニケーションを取り上げ「マインドフルに聞く、話す」というプラクティスが行われま... -
傷つけられた観音様
【「合気道」流コミュニケーション】 MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の中には、「合気道」流コミュニケーションというプレゼンテーションがあります。ここでは詳しく触れませんが、私は、なぜジョンカバット・ジンさんが日本の武道である「合気... -
心の平穏(Peace of mind)#1
【ヴィジョンを燃やす ~Kindle a vision~】 ジョン・カバットジンさんは、“FULL CATASTROPHEIVING”の中で、『ストレス・リダクションクリニックに来られる方は、どんな病気であっても、ほとんどの方が「本当は心の平穏を得たい。」とおっしゃいます。... -
マインドフルネス ~3つのレンズで自分自身を観る~
【Full Catastrophe Living 「厄介事だらけの私たちの人生」】 皆さんご存じの「マインドフルネスストレス低減法」J.カバットジン 春木豊訳 北大路書房の原題です。J.カバットジンさんは、ご自分が興味を持って探求されていた瞑想が、当時、ご自分に... -
7つの態度 その③ 評価しない ~Non Judging~
【雨の音】 今日は、朝から蒸し暑いので窓は開け放しています。 静坐瞑想をしていると、外で小さな何かをたたくような音が聞こえ始め、しだいに遠くから水が集まって流れてくるような、広がりを持った音がしました。不思議に思い、そっと目を開いてみ... -
少し落ち込んでいる時…
【小さなストレスでも慢性的になると…】 毎日生きているとさまざまなことでストレスを感じ、落ち込むこともあります。 仕事上での小さなミス、家族とのちょっとした行き違いや衝突、友達のSNS上の言葉にカチンときたり、届くはずの宅配が時間通りに来... -
7つの態度 その② とらわれないこと ~Letting go~
【ああ、熱中症に…】 畑のキュウリもお盆のころになると栽培が終わります。「今日はキュウリの全撤去するぞ!」と心に決めて、完全装備で畑に出かけました。 本当にみずみずしかったキュウリたち、ありがとうと思いながら、支えに使っていた杭や竹、ネ... -
マインドフルネス
【マインドフルネスとは?】 「マインドフルネス」を言葉で説明するのは、とても難しいことです。私も最初は言葉で説明されても具体的にどのようなことを表しているのか分かりませんでした。けれども自分で本を読んで実践したり、MBSRのようなプログラム... -
7つの態度 その① がんばりすぎない ~Non-Striving~
【がんばりすぎない 】 今日、私は久しぶりにジムに行きました。いつものようにマシーンを始める前にフリースペースに行き、ストレッチをしようと場所を探していると、お見受けするところ、70代~80代の5~6人の超ベテラン(元体育会系の感じが…)の方...
12