-
鬼滅の刃
【】 暑中お見舞い申し上げます。 40℃近い酷暑が続いておりますが、皆さま、お変わりないでしょうか? 先週、避暑と目のリハビリ(!?)を兼ねて映画「鬼滅の刃」を見に行きました。 夏休みなので、小さいお子さんを連れた家族連れや、中高生、お孫... -
白内障の手術
【目が動いてしまった…!】 白内障手術の体験を周りの人から聞いた方は多いと思います。それくらい一般的に行われ、安全性の高い手術ですが、いざ自分が受けるとなると、 「手術中、瞬きしないとか、目を動かさないなんて絶対に無理!」 「意識があ... -
同行二人(どうぎょうににん)
【逃げるか、戦うか、フリーズするか】 パンデミック前に医師から「白内障が始まっていますね。」と告げられていましたが、特に不自由は感じなかったのでそのままにしていました。 けれども最近視力が落ちてきたことや視野が白っぽく感じていたこと、そ... -
主語のない碑文
【広島の慰霊碑】 まさに今、世界中の人々は、まさに第三次世界大戦が始まろうとしていると感じているのではないでしょうか?私もその一人です。 そのような中、私には一つの記憶が蘇ります。私が中学生の頃、社会の授業だったと思うのですが、広島の... -
ダルマトーク(法話)
【ダルマトーク(法話)】 リトリートのスケジュールの中には、様々なプラクティスと同時にダルマトーク(法話)があります。 ダルマトークとは、サンスクリット語で「真理」、「法」を意味する「ダルマ」を意味し、私たちが自分自身を深く見つめ、人生... -
巡礼の旅
【お遍路の旅】 四国霊場八十八か所のお遍路は、日本でもっとも有名な巡礼の1つです。これは、弘法大師(空海)の1,200kmにも及ぶ足跡をたどる旅でもあります。 この旅路は、四国を4つのエリアに分けます。 徳島県(阿波)を発心の道場、高知県(土... -
リトリート
【リトリート】 緑の美しい季節になりました。しばらくブログをお休みして、四国にお遍路に行ったり、5月の連休にはBob Stahlさんのオンラインのサイレントリトリートを受けていました。大げさかもしれませんが私にとって人生のリトリート期間でした。 ... -
春を迎える 東大寺修二会
【不退の行法】 関西の本格的な春の訪れは、東大寺の修二会の「お水取り」が終わらないとやって来ないと言われています。 先日、東大寺長老の筒井寛昭さんに東大寺修二会「不退の行法」について、お話を聞く機会がありました。寛昭さんは、やさしい面... -
Eric Loucks先生のご講演
【「サピヴィータ」= Sapientia(智慧)+Vita(生命)】 ブラウン大学マインドフルネスセンター所長のEric Loucks先生が来日し、大阪大学で公開講座を開かれました。私はブラウン大のプログラムでMBSRの資格を取ったこともあり、とても楽しみにしてい... -
お知らせ 2月18日(火)、2月19日(水)大阪大学大学院人間科学研究科マインドフルネスプログラム特別公開座講座 ブラウン大学マインドフルネスセンター所長 Eric Loucks先生 「マインドフルネスによる健康とパフォーマンスの最適化」
大阪大学大学院人間科学研究科マインドフルネスプログラム特別公開講座が、2月18日(火)・19日(水)に開かれます。講師はブラウン大学マインドフルネスセンター所長エリック・ルーク先生です。またとない機会ですので、マインドフルネスにご興味のおあ...