-
月と星と話をする…
筆者が鹿児島旅行で美山にある沈壽官窯を訪れた時、幸運にもそこにおられた第十五代沈壽官さんにお話を聞かせていただくことができた。作陶のご苦労のお話の中には深く自然と繋がりを持たれ、人事を尽くされた後は、月や星と話をする… -
マインドフルネス
【マインドフルネスとは?】 「マインドフルネス」を言葉で説明するのは、とても難しいことです。私も最初は言葉で説明されても具体的にどのようなことを表しているのか分かりませんでした。けれども自分で本を読んで実践したり、MBSRのようなプログラム... -
初めての瞑想
【あってほしくないもの その③】 どのような瞑想でも、始めた時に私たちが悩まされるのが、足、床に接している部分、慣れない姿勢による痛みやしびれがあります。また、「お腹がすいたなあ。ああ、ハンバーガー食べたい!」「のどが渇いたなあ、何か飲... -
腐葉土(humus)
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)の中にある食べる瞑想を日常生活の中に取り入れていると、自分にとって本当に身体に取り入れたい食べ物がわかってきます。その食べ物と自分との関係性をマインドフルに瞑想すれば、自分と食べ物、大地、地球との関係性にも気づくことが増えてきます。自分のセルフケアの為にも食べる瞑想はとても有効です。 -
9つの態度 その① がんばりすぎない ~Non-Striving~
【がんばりすぎない 】 今日、私は久しぶりにジムに行きました。いつものようにマシーンを始める前にフリースペースに行き、ストレッチをしようと場所を探していると、お見受けするところ、70代~80代の5~6人の超ベテラン(元体育会系の感じが…)の方... -
Curiosity (好奇心)
【不思議な感覚】 「マインドフルネス」って何だろう?と好奇心を持たれ、ネットで様々な記事を検索し、「マインドフルネス」の旅に出られているあなた。きっと、あなたの好奇心が、未知なもの、不可思議なものを探索するモードに入っているのかもしれま... -
ハイフレックス講座 第6回 「マインドフルネス」 9月12日(木)10:30~11:45 佛教大学オープンラーニングセンター
【ハイフレックス講座「心と体をほぐす(実践)」 】 「心と体をほぐす(実践)」の第6回で「マインドフルネス」入門編として講座を開催いたします。対面、オンラインどちらでも参加可能です。「マインドフルネス」についてご興味のおありの方は、どう... -
私たちの周りの自然 #2
【「あってほしくないもの その②」】 思い出してみると、ムカデに咬まれた日、こんな始まりでした。私が、「今日の畑はどんな様子かな?」と見まわしていると、「どうや、おたくの様子は?」と師匠のお一人が尋ねてくだいました。「キュウリには、オレ... -
私たちの周りの自然 #1
【】 野菜作りをしていると、様々な生き物たちに出会います。前からジャガイモの葉が虫に食われているのが気になっていましたが、虫らしきものや卵も見当たりませんでした。さらに数日たち、葉を見ると筋を残し、大部分が食べられており仰天しました。周... -
「食べる瞑想」#1
【】 マインドフルネスのプラクティスの中には「食べる瞑想」というものがあります。ふだん知っている食べ物を食べるのですが、あたかも初めてその食べ物に出会ったかのように、食べ物であるかもわからないという前提で、まず、それを目で観察します。そ...